トイレの黄ばみ汚れの原因とお掃除方法
2022/04/18
お掃除グッズトイレ水だけでスッキリ
「トイレの便器が黄ばんでいる」そう思った時はすでになかなか黄ばみ汚れは落ちない状態です。
黄ばんだトイレの汚れはブラシでのお掃除はなかなか落ちないし、力がいるし、水ハネして服が汚れるし、なんて思うことはありませんか?
出来てしまった頑固な黄ばみ汚れを落とし、また、できることなら黄ばみ汚れが付く前にキレイにしたいとお考えではないでしょうか。
今回のコラムでは【黄ばみすっきり棒】を使ってトイレの黄ばみ・黒ずみ汚れのお掃除方法と予防策について紹介していきます。
いつの間にかできている!トイレの黄ばみ汚れの原因は?
トイレの黄ばみ汚れは便器に付着した尿が原因です。
黄ばみはリン酸カルシウムと蛋白質等からなる複合汚れです。それがこびり付いて取れなくなったものが尿石になります。尿石は、尿中の尿素が菌によりアンモニアが発生します。そのため尿のpHが塩基性になり、尿中からリン酸カルシウムが析出することにより生じます。硬く頑固に付着した尿石は通常のお掃除ではなかなかを除去できないのですが酸性、特にカチオン性の界面活性剤は高い除去性があります。酸性のトイレ洗剤は黄ばみを落とす効果は高いですが人間にとっても毒性が高いというのも特長です。また、黄ばみ以外にも、トイレの汚れとしてあるのが黒ずみ汚れです。
黒ずみ汚れは主にカビやホコリが原因とされています。そしてもう一つの原因は毎日のトイレで行われる尿の排出で起こる尿ハネも一つの原因とされています。尿ハネで汚れ、カビが繁殖した部分にホコリが蓄積することで黒ずみが発生します。トイレの便器に発生したカビやホコリはさらに水アカが付着して落ちにくくなります。汚れのひどいトイレの便器は尿石が付着し、尿石を覆うようにして更にカビが発生しひどい黒ずみ汚れになります。こうして、頑固な黄ばみ、黒ずみ汚れのトイレが完成してしまうのです。
分かっているのになかなか出来ないトイレ掃除
トイレが汚れているのはどんな人でも嫌なものです。しかし、なぜ、トイレの掃除は嫌という人が多いのか。それは、こびり付いた黄ばみは頑固で、普通のブラシではなかなか落とすことができません。また、洗剤を使って落とす場合、塩素系の洗剤を使って落とすのが一般的になっていますが、トイレ洗剤で多い塩素系のクリーナーは匂いがキツイ種類もあり、皮膚についたりするのを嫌がる方も多いです。洗剤は汚れを落とす!というイメージが強いですが、その反面体に害のあるというイメージも持っています。ブラっ氏洗いは面倒、洗剤は使わずに黄ばみを落とす方法はないのか?そこでおすすめなのが『トイレの黄ばみスッキリ棒』。この黄ばみスッキリ棒を使い、汚れを落とす方法をここでご紹介します!
水に浸してこするだけ。創和のトイレの黄ばみスッキリ棒
黄ばみすっきり棒とは?
ブラシやスポンジで擦ってもなかなか落とせないガンコな黄ばみ・黒ずみ汚れでも、研磨材の付いたダイレクトスポンジで洗剤を使用せずに水に浸して擦るだけで黄ばみを落とすことができます。いままで落とせなかった、落とすのに時間がかかって面倒と思っていたトイレ掃除もこれで時短出来ます。

創和 トイレの黄ばみスッキリ棒 6本入
便器の中は週に1回黄ばみ棒で便器の縁裏こすり洗い
トイレをキレイな状態にキープするには、黄ばみ、黒ずみの原因となる尿ハネ、尿石、ホコリを便器に付着させないこと。トイレの便器で目に見える部分の掃除は良くやるのに、見えない部分の汚れは取りにくい。でも、フチ裏に汚れが残っていることで便器全体が汚れるのが早まったりします。そんなトイレのフチ裏も黄ばみすっきり棒で磨けば汚れをスッキリ落とすことが出来ます。また、汚れは臭いの原因にもなるので週一回でもお掃除すれば黄ばみ、黒ずみができにくくなり、臭いも抑えることが出来ます。
トイレの黄ばみ・黒ずみは便器以外にも
トイレの汚れは便器を洗えば良いと思いがち。しかし、便器以外のプラスチック部分の便座、フタ、トイレタンク等に尿は付着しています。創和のトイレの汚れすっきり棒はマイクロファイバー素材を使用してキズを付けたくないプラスチック周りの汚れを水だけで落とすことのできるお掃除棒です。

創和 トイレの汚れスッキリ棒 6本入
まとめ
尿や尿石が原因で発生する黄ばみ汚れ、カビやほこりが原因で発生する黒ずみ汚れ。トイレは自分だけではなく、家族も毎日使う場所です。汚れは頑固にこびり付く前に気が付いた時にちょっとお掃除の気持ちがいつもキレイな状態を続けるコツです。
是非すっきりキレイでピカピカなトイレにしてみてください。